新着情報

カテゴリー:

夜咄の茶事

  • ブログ

夜咄の茶事を行いました。手燭、燭台、手炙りの藁灰など準備は大変です。道具は年末にちなんだ送り干支や夜行性の動物にちなんだものなどを出しました。

夜咄は前茶、炭手前、懐石、濃茶に続き薄、止め炭をしますとにかくやる事が多いです。それゆえに水屋の仕事量が増えとても疲れます。

しかし、席中のお客様の楽しそうな顔を見る為にどんな労力を使っても惜しまない、そんな時間があっても良いと思います。

ほんとうに素晴らしい時間の過ごし方だと思います。少しでもこの感動を一人にでも伝えて行きたいです。

それと、庭師として蹲踞の約石がどのように置かれていると使いやすいのか、経験している者で無いと分からないので庭師の方でご興味のある方はご連絡ください。

 

ページトップへ戻る