夜咄
- ブログ

夜咄の茶事の半東としてお仕事をしました。初めての茶室でしたので炉の状況が分からずに少し灰を柔らかくほぐして敷香をして三炭を入れました。僕がやる場合は炭のつきを良くする為に、
茶事の前は炉の灰を振るって細かくして入れ直します。そうすると火のまわりが良くなります。濃茶の抹茶も最低でも2回は振るっておきます。夜咄なら4.5回振えば良いです。暗くても抹茶の粒子が細かいので暗闇でもダマにならずにサッと抹茶がお湯に溶けて行きます。いろんなコツがあり、
いろんな工夫をしています。
カテゴリー:
夜咄の茶事の半東としてお仕事をしました。初めての茶室でしたので炉の状況が分からずに少し灰を柔らかくほぐして敷香をして三炭を入れました。僕がやる場合は炭のつきを良くする為に、
茶事の前は炉の灰を振るって細かくして入れ直します。そうすると火のまわりが良くなります。濃茶の抹茶も最低でも2回は振るっておきます。夜咄なら4.5回振えば良いです。暗くても抹茶の粒子が細かいので暗闇でもダマにならずにサッと抹茶がお湯に溶けて行きます。いろんなコツがあり、
いろんな工夫をしています。