七事式の稽古
- ブログ
仕事が終わった後の平日の夜に茶道の稽古に通ってますが、
10月の中ば稽古場に行くと七事式でした。私が通っている稽古場では、月に一回はあります。
この日は「仙友之式」「壺荘付花月」「濃茶付花月」「平花月」を行っており、壺荘と濃茶付の2つに参加しました。壺荘の月に当たり、ひさびさの紐です。額に汗が滲み出ました。なんとか、二服目には結び終え壺を床に飾り「松」を名のり、花月に参加出来ました。やれやれとホッとしました。
いつも稽古場に行くまで何の七事式をやるのかわからないので「七事式は苦手です。」とつい言ってしまいます。
しかし、
他の社中の方はそれを聞いて、花月の歩き方や折据の扱い方が出来ないと勘違いする方もいて、得意げにレクチャーされる方もいます。
うかつに口にすると誤解されるので気をつけた方が良さそうです。