殿ケ谷戸庭園 茶会
- ブログ

薄茶の干菓子には鶴屋吉信の紅葉、琥珀糖を使いました。殿ケ谷戸庭園の茶室の紅葉亭にあやかってそのようにしました。茶会が終わって残心の薄茶を飲む時にいただきました。
とても美味しかったです。面白い事になぜか「麩の焼」にとてもオーストラリアの方々が興味を持たれ、日本人の感覚とはまた違う視点からの質問に人々の多様性に楽しませてもらいました。
カテゴリー:
薄茶の干菓子には鶴屋吉信の紅葉、琥珀糖を使いました。殿ケ谷戸庭園の茶室の紅葉亭にあやかってそのようにしました。茶会が終わって残心の薄茶を飲む時にいただきました。
とても美味しかったです。面白い事になぜか「麩の焼」にとてもオーストラリアの方々が興味を持たれ、日本人の感覚とはまた違う視点からの質問に人々の多様性に楽しませてもらいました。