失敗しない植木屋さん選び
- ブログ
失敗しない植木屋さん選びについてですが、なにを持って失敗かはそのご依頼人様の主観でしかないのですが、
自分の経験や、たくさんの周りのお話しから総合的に見てお話しをします。
まず、失敗とは、
①確実な失敗!
詐欺のような作業内容と金額。
これは、飛び込みの植木屋さんです。ピンポーンとベルを鳴らし
「近くで作業していたんですけど、木が伸びているようなので少し切りましょうか?」
これは、悪い業者のケースが多いです。
こういう業者は車のナンバーが地元のナンバーでは無いです。
他県ナンバーなのでお気をつけてください。
また、その家の情報を悪徳リフォーム業者へ流れて行ってしまう可能性があるので危険です。
そのような業者は最初は安いように言っても、作業後に高額の金額を請求されますのでお気をつけてください。
結論、飛び込みの植木屋さんには気をつけましょう。
②切るのが下手、切った後に枯れてしまう。
庭木を切るのは熟練の技と知識が必要なので、極端に安い業者さんや何でも屋さんなどは切った後に枯れてしまう事があります。
なんでも屋さんは植木屋さんでは無いので、美しくは切るのは難しいと思います。
美しく切れるなら植木屋さんとして事業が成り立ちます。
また、シルバー人材センターの事を聞かれる事が多いですが、
シルバーさんは植木屋さんではありません。
しかし、安いので草むしりなどの管理仕事は、本当に良いと思います。
シルバーさんは剪定作業の修行をした訳でもないので、上手い人に当たれば良いですが外れてしまうと残念な事になっています。
剪定の失敗とはご依頼主様の主観でしかありません。
しかし、家の前を通る人から見ると、変に木が切られていると違和感を感じます。
それを、なんとも思わない人が住んでいると、周りから思われてしまう事になります。
植木屋さんの仕事はアーボリカルチャーと言ってその樹木の特性を知り、美観を整える仕事です。
けして、樹木が伸びたのを短くするだけの仕事ではありません。
※業者による価格の違いについて※
植木屋さんは技術や知識、経験、会社の事業規模によって違います。
それが値段に反映しています。
しっかりと仕事をする為には経費が多く掛かります。作業員の安全対策費、適切なゴミ処理などなど。
当然ながら、安い方が良いですが、あまりに安いのは他のお客様から需要がないという事にもなりますので、価格だけで決めるのは少し怖いです。
それでは、どうすれば良いかと申しますと、
①知人や友人に聞いてみる。
ここで価格や評価が直に聞けます。それで、その植木屋さんにご連絡してみる。
②近所などで剪定している植木屋さんで良いと思ったらお声掛けしてみる。
そこで、どんな対応をするか見てみる。人柄が分かります。その会社の雰囲気など。
そこで、日を改めて見積もりに来て貰う。
ここで、けしてやって欲しく無い行動ですが、
作業中なので、長話をしない。
また、すぐに家に来て見て欲しい。とは言わないようにして下さい。
それは作業中にその場所を離れるのは、作業しているお宅にご迷惑がかかります。
作業時間を買って頂いているのでご迷惑になります。
その場合は
「日を改めて」
もしくは「帰りにでも」と伝えてください。
③ネットや広告などを見て剪定を頼んでみる。
電話やメールで連絡して一度やって貰いましょう。
それで気に行ったら、またお願いする。という事にすると良いと思います。
※結論
植木屋さんは、信頼出来る人柄で選んでください。
それは絶対に!!!
理由は植木屋さんは敷地で作業するので自宅の一部の個人情報を晒すことになります。
なので、絶対に信用出来る人とお付き合いください。
価格で業者を選ぶと、酷い業者に当たり、とんでもない事になる事があります。
そのケースをたくさん見て来ました。
信頼できる人と長く繋がる事が大切です。
家族の成長や老後の事などの相談が出来る様な人。
それは老後に出来なくなった庭や家の周りの作業を相談したり、
壊れた庭や駐車場や門や塀を直す事が相談出来たり。
相続にて、売却する場合に庭を更地にする相談が出来たり。
ような事がする事が出来ます。
◎間違ってはいけないのですが
信頼がおける人は行動が信頼出来るのであって、
けして、
口さき!!
と
肩書き!!
を信頼しないでください。
と言う事で、皆様が良い植木屋さんと出会う事をお祈りしております。