御嶽山の山道に崩れた小石が敷き詰められておりました。利休が山道で崩れた場所に砂利の様子を見て庭に砂利を撒いたという逸話を思い出しました。自然は先生です。
豪徳寺の紅葉がとても綺麗に色づいてました。ここは紅葉の名所です。今年は暑かったので紅葉は遅れましたがとても綺麗に紅葉してました。
昨日、茶事の模様を僅かながらお伝えしましまた。茶事の大変なのは後片付けです。陶器は数日、または数週間干してから木箱にしまいます。なので家の中が道具だらけになってしまいます。しかし、茶事の楽しさの余韻が残っている感じがして好きな光景です。
正午の茶事を行いました。正客は裏千家の男性の教授の先生(友人)、次客は表千家の女性の先生(友人)とそのお弟子さん方のお客様計5名で日頃より茶事をなさっている先生方をお招きしました。私の茶事では、亭主、料理、半東、を一人で行う茶事をしています。...