ミホミュージアム 5春期特別展 古代ガラス 輝く意匠と技法
- ブログ
特別展の古代ガラスの展示を見て来ました。ガラスとはいつ頃に出来たら疑問に思った事はありませんか?現在では当たり前にガラスはあります。弥生時代や古くは縄文時代にもガラスがあったとする資料があります。
中国の唐の時代にガラスの茶器があり、どこが始まりなのか疑問でした。
その答えのような展示会でした。
ガラスの最初はメソポタミア文明で発明され各地に広がり発展していったようです。エジプトに伝わりファラオの装飾品となっていったとの事、インドへ伝わり中国へ伝わります。
人類の文化の積み重ねを感じる展覧会でした。