腰掛待合の腰張りの張り方
- お知らせ
お客様から、問い合わせがあり茶室の腰張りの石垣貼りはどのように張るのでしょうか。と問い合わせがあり、かつて左下から順番に張ると教えていただいた事があり、当社は腰掛待合では、そのように貼っていました。しかし淡交社の本「ここから学ぶ茶室と露地」には
このように書かれていたので茶室の石垣貼りが一段目が半分から始まり、上は真物となっています。これを見て、正解はどうなんでしょうと思いました。
たくさんの茶室の写真を探しました。昭和34年の本に裏千家の腰掛待合の写真がありました。
これを見ると左下から貼っています。やはり、施工するにしても下から真物で貼った方がやりやすいと思います。