施工事例

茶庭 裏千家 茶道教室 神奈川

  • 茶庭

コメント

素晴らしい鞍馬石の手水鉢がたまたま手に入り、蹲踞に使わせて貰いました。初見でこの石を見た時にノンコウの赤楽茶碗の「鵺」のようだと思いました。良い石でした。
約石は筑波石を使いました。関東の雑木の庭には多い山石です。前石は亀甲に割れた相木石で亀甲の吉祥紋になぞらえて家族の万年の繁栄を願い据えました。
庭の苔を一部には貼りましたが関東は平野の為に乾燥しているので苔があまり根付かないので全面苔貼りはせずに管理のしやすいタマリュウを植栽しました。これは経年変化を見て正解だと思います。
飛石は施主さまの好みで甲州鞍馬を使い赤茶色の石が多くなりましたが、それはそれで良いと思いました。
施主様は裏千家茶道教室を開き茶事を行なっております。

ページトップへ戻る